こんばんは、今回はゴッドハンド社様より発売中の、
『アルティメットニッパー 5.0』が7月13日 21時より発売するそうです。
アルティメットニッパー再販
価格
価格 : 5,280円(税込)
★お一人様1丁まで [購入数制限有]【販売期間指定】
販売時期
7月13(月) 21時より、ゴッドハンド公式販売サイト様より発売
また、楽天市場のゴッドハンド社様公式ショップも、同時に発売するそうです。
送料
送料はこちら
アルティメットニッパーとは
一応、あまり詳しくはありませんが、補足説明を。
アルティメットニッパーはゴッドハンド社から出ているニッパーです。
要点を上げるなら
おお!! な点
- 片刃のニッパ―では、かなりの人気。
- 正直、値段を考えずにニッパ―を買うならアルティメットニッパー一択。
- 切れ味はかなり良い。
- 精密ニッパ―なので、小さい部品の切り出しにも適している。
- 切っているときにどこかに飛んで行ったりしない。
良い点は、とにかく切れ味が良いということです。
画像のように、パーツをえぐることなく切り出せるので、ゲート痕の白化を防ぐことができます。
二度切りがかなり楽に
YouTuberのモデラーの方も行っていましたが、
『二度切り』とは、パーツから少し離れたところを切り、
切り取ったパーツについているランナーの切れ端をもう一度切る
ということです。
こうすることにより、パーツにかかる負荷を最小限し、
白化を防ぐという方法です。
私は、タミヤのニッパーでランナーからパーツを切り出し、
アルティメットニッパーでパーツのランナー破片を切り取っています。
う~ん な点
- 値段が高い(選べばガンプラのマスターグレードが買えてしまう)。
- 破損しやすい。
- お手入れが面倒(定期的にメンテナンスが必要)
やはり、値段が高いですね。
Amazonなら、MGガンダムバルバトスが買えてしまいます。
また、初心者の私の目線でですが、破損しやすいという点も
購入する指が重くなってしまいます。
しかし、これは実際に使ってみた感想ですが、
無理をしなければ、そう簡単には壊れることはありません。
レビューに書いてある、破損報告が虚偽や自業自得と言っているのではなく、
・太いランナーを切らない。
・硬いランナー(透明パーツ、クリアパーツなど)を切らない。
上記二つを行わない使い方をして、私はアルティメットニッパーを
1年以上使っています。
やはり、仕上げの一本という使い方をするのであれば、アルティメットニッパー
最高峰のニッパーではないかと思います。
お手入れについて
ニッパーのお手入れ(メンテナンス)は、ゴッドハンド社様より
ゴッドハンド(GodHand) ニッパー専用メンテナンス油 GH-NMO-SET 1液タイプ
が販売されております。
やり方は、パッケージ裏に書いてあるのですが、一応、挙げておくと。
このメンテナンス油を
- 毎週、駆動部は塗り、軽く開閉する
(その際、古い油が出てくることがあるので、キムワイプなどでふき取る) - 毎日、刃の部分を付属の歯ブラシでゴミを取り除き。
刃の部分に塗り、キムワイプでふき取る。
現在、梅雨の時期なので、サビないように気を付けなければなりません。
また、作業して感じたのですが、ニッパーはサビてしまうので
素手で触るのがNGらしいのです。
でも、どうしてもゲートの破片がニッパーにくっついてしまうんです。
かといって、いちいちブラシで払うのもめんどくさい・・・・・・
そこで、こんな商品が発売されるそうです。
これをつければ、ニッパーを持ったまま、溜まった破片を除去できます。
いいタイミングですね。( ´∀` )
結論:アルティメットニッパーは一本は持っておくべき。
結論としては、アルティメットニッパーは買うべきです。
素組派の私だからかもしれませんが、ゲート痕をデザインナイフで削るのは、
けっこう手間なんですよね。
かと言って、片刃でアルティメットニッパー以外は、ちょっと怖いというか。
逆に安物買いの銭失いになりそうで、ためらってしまいます。
(大きい声では言えませんが、以前、片刃の精密ニッパー2000円を
購入したのですが、閉じたときに根本が合わなかったり、バリが酷かったり、
切りクズがついていたりと酷かったです。)
とりあえず、初心者が購入するベターなニッパ―は
・タミヤの精密ニッパー
・そのあともう少し良いやつが欲しくなったらアルティメットニッパー
を購入することをお勧めします。
長々と失礼しました。
最後に、いまアルティメットニッパーは、Amazonで1万円近くするので、
これを機に購入してみてはいかがでしょうか。
転売はダメですよ。
それでは、今回はこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント